PR

【モンハンワイルズ】食材の集め方;隔ての砂原での特産品収集ルート

記事内に広告が含まれています。

モンハンワイルズでは、食材は自分で集めないといけません。
いつの間にか食材が不足し、食事スキルが発動できなくて困ることもありました。

そこで、この記事では、隔ての砂原の特産品を利用した食材の効率的な集め方を紹介します!
食材不足の解消につながると嬉しいです。

広告

食材を効率的に集めるための準備

効率的な食材集めには、「もちもの交換」で特産品との交換を利用します。
そのため、特産品をたくさん集める必要があります。
まずは、隔ての砂原で特産品を集める準備です。

地質学Lv.2を発動

特産品を効率的に集めるために、地質学Lv.2を発動させます。
地質学Lv.2では、通常の特産品の回収数が1個増えます。
収集がはかどるので、必須スキルです。

地質学が発動する装備は、以下を参考にしてください!
このうち2つを装備すれば、地質学Lv.2が発動します。

  • 下位装備:チェーンシリーズ(ヘッド、ベスト、グラブ)
  • 上位装備:チェーンシリーズα(ヘッド、ベスト、グラブ)、バーラシリーズα(ヘルム、メイル、グリーブ)、バーラメイルβ
  • 地学の護石

豊穣期に回収する

この記事で回収する特産品をリストにします。

  • ヘダテアロエ:豊穣期に出現数増加
  • 沙胡椒の実:豊穣期のみで出現
  • きれいな水棲生物
  • 乳白色の晶出塊

豊穣期のみ出現する物や出現数が増加する物がありますので、豊穣期に回収しましょう!
テントや携帯焚き火台で休憩すると、時期を選べます。

広告

隔ての砂原の特産品回収ルート

ヘダテアロエ・沙胡椒の実・きれいな水棲生物・乳白色の晶出塊を効率的に回収します。
豊穣期での回収ルートをご紹介します!

  1. ベースキャンプから、沙胡椒の実 → ヘダテアロエを回収
  1. エリア14の簡易キャンプにトラベルして、きれいな水棲生物 → 乳白色の晶出塊を回収
  1. エリア13に移動して、ヘダテアロエを回収
  1. フリークエストに出発し、すぐに帰還する
  2. 1に戻る

一度回収すると、15分間のクールタイムがありますが、クエストなどに出発するとリセットされます。
そのため、すべて回収したら適当なフリークエストに出発して、クールタイムをリセットします。

広告

特産品と食材の交換

ここでは、入手した特産品と交換できる食材をまとめます。
集めた特産品を交換して、食材不足を解消しましょう!

テントや携帯焚き火台を使って休憩すると、もちもの交換の内容が変わります。
欲しい食材が無かったり、交換し終えたりしたときは、休憩して内容を変更すると良いです。

ヘダテアロエとクナファチーズを交換

ヘダテアロエを回収すると、低確率で上質なヘダテアロエを入手できます。
キラマとの「もちもの交換」で、クナファチーズと交換できます。

また、豊穣期には、時間限定でドスヘダテアロエが出現します。
環境サマリーで確認できるので、出現時には回収しましょう!
こちらは、レア素材の濃厚クナファチーズと交換できます。

上質な沙胡椒の実とモンスターチリを交換

沙胡椒の実を採取すると、低確率で上質な沙胡椒の実を入手できます。
キラマとの「もちもの交換」で、モンスターチリと交換できます。

ツボボヤとマッドシュリンプ・モンスターチリを交換

きれいな水棲生物を回収すると、ナガレツボボヤを入手できます。
アイダとの「もちもの交換」で、ナガレツボボヤは、マッドシュリンプと交換可能です。

また、低確率でロイヤルツボボヤを入手できます。
ロイヤルツボボヤは、マッドシュリンプまたはモンスターチリと交換できます。

暦年の大リュウヌ玉とドスマッドシュリンプを交換

乳白色の晶出塊からは、暦年の大リュウヌ玉を回収できます。
ヤブランとの「もちもの交換」で、ドスマッドシュリンプと交換可能です。

まとめ

この記事では、特産品を効率的に集める方法や隔ての砂原のルートを紹介しました。
入手した特産品は、「もちもの交換」を利用して食材と交換できます。
食材不足の解消に役立てると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました