PR

【ポイ活】パズルアンドサバイバル;レベル22への効率的なレベル上げ方法

記事内に広告が含まれています。

この記事では、パズル&サバイバルの効率的な進め方を紹介します。
コントロールセンターのレベル22に向けて、筆者が意識した点をまとめました。
参考に進めれば、30日でレベル22を達成できると思います!

これから始める方や始めたばかりの方へ、役に立つと嬉しいです。

広告

筆者が挑戦した条件とクリア日数

筆者が挑戦したポイ活条件とクリア日数を紹介します。
効率を意識して進めた際の目安にしてもらえると嬉しいです。

Vポイントサイトで見つけた段階型報酬でした。
レベル22まで26日で達成しました。
頑張っても、30日でレベル30は不可能だと思います。

広告

簡単なゲーム紹介

荒廃した世界をモチーフに、避難所を建設・強化していくゲームです。
コントロールセンターのレベルを上げると、重要設備が解放されます。

PvP・PvE要素もあり、英雄を育てて戦います。
戦闘にパズル要素があって、上手く消してコンボを生み出すのも楽しいです。

オートでも出来るので、苦手な方でも出来ます。

広告

効率的な進め方の紹介

ここでは、コントロールセンターのレベル上げを効率的に進めるための方法を紹介します。
筆者が意識して進めた点をまとめます。

ギルドの利用

このゲームでは、ギルドに参加することが必須です。
ギルドに入れるようになったら、必ず参加しましょう!

  • ギルドヘルプで、建造時間の短縮
  • ギルドテクで、建造速度や資源採集速度などのバフ
  • ギルドショップで、便利アイテムの入手

その他、ギルドメンバーの課金でギフトがもらえたり、強いゾンビの巣窟を倒せたり、ギルドイベントに参加できたりします。

ギルドの利点やどんなギルドに入ると良いかは、以下の記事にまとめました。

デイリー任務の消化

コントロールセンターのレベルが上がると、無課金でもデイリー任務をクリアできるようになります。
必ずクリアするようにしましょう!

150ポイント貯めると、ダイヤがもらえます。
課金アイテムが無料でもらえるので、お得です。

ギルド内では、デイリー任務ポイントが活躍度になります。
活躍度ランキング上位には、毎週アイテムが配布されます。

150ポイントを越えても、出来るだけ任務をクリアしましょう!

エピソードに沿って進める

チュートリアルを兼ねたエピソードがあります。
進めていくと、機能が解放されていくので、序盤はエピソードに沿って進めましょう。
クリア報酬として、ダイヤやブースター、資源などがもらえます。

筆者は、避難所の強化の目安として使っていました。
報酬をもらうために、エピソードは最後まで進めました。

レベル上げを優先すべき建築物

効率的に進めるために、優先してレベルを上げると良い建物を紹介します。
建築時間の短縮を目指して、優先度の高い順にリストにしました。
ダイヤを使って、第2建築部隊を解放し、どんどん進めましょう!

  • 大使館
  • コントロールセンターのレベル解放への前提建物
  • 木材場、鋼材収集工場、ガスステーション
  • 科学研究所

大使館の効果

大使館のレベルを上げると、建築時間を短縮できます。
大使館の恩恵は、以下の通りです。

  • ギルドメンバーからのヘルプ回数の増加
  • 1回のヘルプで短縮される建築時間が増加

仲間のヘルプで建築時間が短縮され、ブースターの節約になります。
コントロールセンターのレベルを上げたら、まずは大使館を上げましょう!

コントロールセンターのレベル解放条件

コントロールセンターのレベル上げには、必要な建物があります。
大使館のレベル上げが済んだら、前提条件の建物を進めておきましょう!

コントロールセンターのレベル前提条件の施設とレベル
Lv.3城壁 Lv.2
Lv.4倉庫 Lv.3
大使館 Lv.1
Lv.5城壁 Lv.4
農場 Lv.4
ブートキャンプ Lv.4
Lv.6城壁 Lv.5
倉庫 Lv.5
ブートキャンプ Lv.5
ファイターキャンプ Lv.5
Lv.7倉庫 Lv.6
病院 Lv.6
ライダーキャンプ Lv.6
シューターキャンプ Lv.6
Lv.8城壁 Lv.7
科学研究所 Lv.7
Lv.9城壁 Lv.8
武器庫 Lv.8
Lv.10城壁 Lv.9
倉庫 Lv.9
Lv.11城壁 Lv.10
病院 Lv.10
Lv.12城壁 Lv.11
改造車キャンプ Lv.11
Lv.13城壁 Lv.12
農場 Lv.12
監視塔 Lv.12
Lv.14城壁 Lv.13
病院 Lv.13
シューターキャンプ Lv.13
Lv.15城壁 Lv.14
生物研究所 Lv.14
Lv.16城壁 Lv.15
ガスステーション Lv.15
Lv.17城壁 Lv.16
武器庫 Lv.16
Lv.18城壁 Lv.17
ブートキャンプ Lv.17
ファイターキャンプ Lv.17
Lv.19城壁 Lv.18
大使館 Lv.18
Lv.20城壁 Lv. 19
倉庫 Lv.19
ライダーキャンプ Lv.19
Lv.21城壁 Lv.20
木材場 Lv.20
Lv.22城壁 Lv.21
大使館 Lv.21
戦争ホール Lv.21

資源回収施設

コントロールセンターのレベルが上がると、避難所の領地が広がります。
広がった土地には、農場などの資源回収施設や病院、ブートキャンプを建てられます。

空いた土地には、鋼材収集工場、ガスステーション、木材場の優先順に建てていきましょう。
筆者の経験上、資材が不足しやすい順です。

エピソードが終われば、病院は不要になります。
詳細画面から取り壊しできるので、空き地が無くなったら建て替えることをオススメします。

レベル目標は、英雄の集まり具合で決めることをオススメします。
英雄には、建築時の資源を減らす軍団スキルを持つキャラがいます。
資材が無しで上げられるレベルを目標にしましょう!

育成・獲得オススメ英雄の紹介は、以下の記事にまとめました。

科学研究所

科学研究所では、建造速度や資源産出量・採集速度を上げることができます。
研究を進めるにも資材と時間が必要なので、優先度は低めです。

まずは、コントロールセンターの前提条件になる、レベル7が目標です。
それ以降は、建造枠と資源に余裕があれば進めましょう!

資源の回収

効率的に進めるには、資源を大量に集める必要があります。
避難所内の資源施設は、10時間で満杯になります。
マップタイルでの回収は、常に派遣しておきましょう!

このほかに、やっておきたい資源回収方法をここではご紹介します。

補給所

補給所では、一定回数分の好きな資源が毎日無料でもらえます。
レベル上げに必須な建物に不足している資源をもらいましょう!

無料分をもらったあとは、ダイヤで補給もできます。
ダイヤショップで資源を購入する場合よりも、お得に補給できる場合があります。

筆者は損をしたくなかったので、計算しました。
表の資源量よりも、補給所でもらえる資源が多い場合はお得です。
表の方が多いときは、ダイヤショップで買う方がお得です。

ダイヤ数食料・木材鋼材ガス
2個2390488125
4個4781976250
6個71711463375
8個95621951500
10個119522439625
12個143432927750

旅の商人

旅の商人では、手持ちの資源を使って資源・各種ブースターを交換できます。
3時間で更新されるので、確認しましょう。

使う資源の量に対して、もらえる資源の量が多いので、資源と資源の交換がオススメです。
各種ブースターは、資源がもったいないので、止めておく方が良いです。

スタミナの消費先

スタミナを使って、ゾンビ単体やゾンビの巣窟を攻撃できます。

ゾンビの巣窟を攻撃すると、確率で食料を入手できます。
物資補給箱も入手でき、開けると食料や木材を確定でもらえます。

破片が確率でもらえたりするので、ゾンビの巣窟を攻撃することをオススメします。

ギルドメンバーが強い巣窟に挑むときに、相乗りさせてもらうと良いです。

広告

課金アイテム「ダイヤ」のオススメ使い道

ここでは、ダイヤのオススメ使い道を紹介します。
デイリー任務やイベントの報酬など、意外と集まりやすいです。

銀行に預金

コントロールセンターがLv.21になるまでは、銀行に預金しておきましょう。
指定日数が経つと、ダイヤが増えて返ってきます。

初めて1週間以内であれば、1500ダイヤ貯めて、14日間の預金がオススメです。
25日程度でクリアできるので、期限までの日数を考えて、7日か14日か選びましょう。

少しでも課金すると、1日預金が解放されます。
最高効率でダイヤを増やせますが、無課金でも十分ダイヤを入手できるので、必須ではありません。

建築部隊の解放

250ダイヤを使うと、2日間、第二建造部隊を解放できます。
効率に直結するので、必ず解放しましょう!

アイテムを使っても、第二部隊の利用期間を延ばすことができます。
同時進行して、効率的に進めましょう!

補給所での資源回収

補給所では、ダイヤショップで資源を購入するよりも、安く資源を入手できる場合があります。
補給回数が毎日リセットされるので、ダイヤが余っていれば補給しましょう!

何個使うまで得かは、上の「補給所」の項目で紹介しています。

資源の購入

コントロールセンターがLv.21になったら、資源の購入に使いましょう!

Lv.22になれば、ポイ活としては終わりです。
持っている資源やダイヤを総動員して、さっさとクリアすることをオススメします。

ポイントサイト「モッピー」を利用して、課金アイテムを入手

モッピーでは、入手したポイントを、Google Play ギフトコードやApple Gift Cardに交換することができます。
ここで獲得したポイントを利用して、課金アイテムを入手しましょう!

筆者のモッピー紹介コード【fmkZA117】を利用して会員登録すると、期間内に5000ポイント貯めることで、2000ポイントを追加でゲットできます。
この機会に、7000ポイント = 7000円分を是非入手してください!

さっそく会員登録する場合は、以下のリンクからお願いします。
紹介コード付き会員登録はこちら

詳細が気になる方は、以下の記事をご覧ください!

効率的な進め方のまとめ

この記事では、パズル&サバイバルの効率的な進め方を紹介しました。
コントロールセンターLv.22を目指した攻略方法を紹介しています。

ギルドには必ず参加して、有利に進めましょう!
建築時間の短縮のため、大使館や前提建物のレベル上げを効率的に進めると良いです。
資源が不足しがちなので、派遣による資源回収に加え、補給所や旅の商人を有効活用しましょう!

この記事がポイ活の役に立つと嬉しいです。

パズル&サバイバルの関連記事

放送局のクイズの回答は以下の記事にまとめました。
正答するとボーナスがもらえますので、参考になると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました