PR

ポイ活をもっとお得に!ドットマネーを活用するメリットと使い方

記事内に広告が含まれています。

この記事では、ポイントをお得に交換するための「ドットマネー」について紹介します。
色んなサイトで貯めたポイントを最大限に活かせる、ポイント交換サービスです!

サービスの内容やドットマネーを使うメリット紹介していきます。
ポイ活歴が長い方はもちろん、これから始めたい初心者にもおすすめの内容になっています。
ぜひ最後までチェックして、損しない交換方法を身につけてください!

広告

ドットマネーはポイント交換サービス

ドットマネーは、サイバーエージェントが運営しているポイント交換サービスです。
あの「ABEMA」TVを運営している会社です。

モッピーやちょびリッチなど、複数のポイントサイトと連携していて、貯めたポイントをまとめて管理・交換できます。
ドットマネーを「共通のポイント交換口座」みたいに使えます。

筆者は、モッピーで貯めたポイントをVポイントに交換するために使っています。
モッピーからVポイントへ直接交換すると手数料がかかります。
しかし、ドットマネーを経由することで手数料なしで交換できちゃいます!

広告

実際に使って感じた!ドットマネーのメリット

筆者が実際に使って感じたメリットをご紹介します。

手数料無料で交換できる

他の交換サービスだと、現金化やギフト券交換に手数料がかかることがあります。
しかし、ドットマネーは完全に無料です。
1ポイントもムダにしたくないポイ活勢にはありがたいです。

交換先が豊富で使いやすい

現金だけでなく、以下のような交換先にも対応しています。

  • Amazonギフト券、Apple・Googleギフト券など
  • 楽天ポイント、dポイントなど
  • Vポイント、Pontaポイントなど
  • サーティワン・吉野家などの店舗ポイントなど

交換手数料が無料なので、本当に自分が使いたい交換先を選べます!

増量キャンペーンでさらにお得!

1ドットマネーを1円以上の価値で交換できる増量キャンペーンが開催される場合もあります。
交換するだけでポイントが増えるので、積極的に利用したいですね!
手数料なしで交換できるうえに、ポイントが増えるので、非常にお得です。

広告

ドットマネーのデメリットと対策

利用していて、筆者がデメリットだと感じた部分を紹介します。
デメリットを克服するための対策も合わせてご紹介します!

最低交換ポイントが多い場合がある

ドットマネーのポイントを現金に交換するために必要なポイントが多いです。
モッピーでは、300ポイントから現金化できるのに対し、ドットマネーでは、1000ポイントからしか現金化できません。

現金化が必須でなければ、最低限必要なポイント数が少ない交換先を利用するのも手です。
または、複数のポイントサイトでポイントを貯めている方は、全てドットマネーに集めることで、交換しやすくなります!

ドットマネー内でポイントを貯めにくい

他のポイ活サイトのように、広告を利用したポイント獲得機能が無いため、ドットマネーだけでのポイ活には向いていません。
サイト内でのアンケートやゲームなどの利用でポイントが貯まりますが、効率が悪いです。

普段利用しているポイ活サイトからポイントを集め、好きな交換先に交換することが基本的な利用方法です。

有効期限が最大6ヶ月

ポイ活サイトからドットマネーに交換したポイントは、有効期限が6ヶ月となります。
ドットマネーにポイントが貯まったときから6ヶ月のため、有効期限に注意しましょう!

対策として、交換予定ポイントのみ、ドットマネーに交換することをオススメします。
ドットマネーにポイントを残さないことがコツです!

筆者の利用方法を紹介すると、
筆者は、モッピーからVポイントへの交換に利用しています。
ドットマネーからVポイントへは、1000ポイントから交換可能です。
そのため、モッピーで1000ポイント貯まったらドットマネーに交換し、Vポイントにすぐに交換するようにしています。

広告

まとめ:ドットマネーは“損しないポイ活”の味方!

ドットマネーは、ポイ活をしている人なら使わない理由がないくらい便利なサービスです!
ただし、有効期限があるので、ドットマネーにポイントを残す使い方は避けましょう。

僕自身も、ポイント交換はドットマネー経由に切り替えました。
「貯めたポイントをムダなく使いたい!」という方は、ぜひ活用してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました