PR

【ポイ活】ハロータウン;レベル30への効率的な進め方

記事内に広告が含まれています。

この記事では、マージ系ゲーム「ハロータウン」の効率的な進め方をご紹介します!
これから始める方や行き詰っている方へ、参考になれば嬉しいです。

マージ系ゲームは遊んだことが無く、初挑戦でした。
1日1時間くらい集中してやり、あとはスタミナ回復時にゲームを開く程度で条件達成できました。
放置時間が持てるので、他のゲームと両立しやすいと思いました!

広告

筆者が挑戦した条件

Vポイントモールでのゲーム案件でした。
段階報酬型で、30日以内に以下の条件達成でポイントがもらえました。

  • レベル10到達:1日で達成
  • レベル20到達:6日で達成
  • レベル30到達:13日で達成

マージ系ゲーム初挑戦でしたが、マイペースに進めてクリアできる難易度でした!

広告

簡単なゲーム紹介

何度か出てきましたが、ハロータウンはマージ系ゲームの一種です。
マージアイテムを合成して、ミッションクリアに必要なアイテムを作ります。
ミッションを達成したら、ゴールドがもらえます。

このゲームの経験値は、ショップのアップグレードでもらえます。
ミッション達成で得られたゴールドを使って、ショップをアップグレードしていきましょう!

メインミッション以外に、イベントがあります。
メインミッションを進めていれば、勝手に進んでいくタイプのイベントばかりです。
無料の追加報酬だと思って、ありがたく貰っていました。

← ショップタワーの一部、マージボードの例→

広告

効率的な進め方のご紹介

ここでは、効率的に進めるために、筆者が意識したことをご紹介します!
参考になると嬉しいです。

マージアイテムの種類の限定

マージボードの領域に限りがあり、色々なミッションに対応しようとすると、すぐに盤面が埋まってしまいます。
そのため、マージアイテムの種類は限定して進めると良いです。

不要アイテムはすぐに売らず、レベル4まで合成して残していました。
新しいミッションが出たときに、使える可能性があるからです。
また、後で説明する魔法の釜の都合で、レベル4止めがオススメです。

不要アイテムでボードが埋まったら、レベルの低いアイテムから売りましょう!

同じ生成マシーンの2個使い

レベルアップなどで、生成マシーンの元をもらえ、レベル4まで合成すると、生成マシーンになります。
レベル4の生成マシーンは合成せずに、2個使いにしましょう!

生成マシーンの生成エネルギーが無くなると、しばらくアイテムを出せなくなります。
待ち時間が勿体ないので、高レベル1個よりも2個使う方が、効率が良くなると思います。

宝石箱・ゴールド・星・エネルギー・ダイヤは最大レベルで回収

アイテム合成の際に、たまに泡入りアイテムが出てきます。
放置していると、ゴールド・星・エネルギーに変わります。
これらは、最大レベルにしてから回収しましょう!

また、デイリー報酬などで、宝石箱やダイヤを貰える事もあります。
こちらも最大レベルまで上げてから、回収すると良いです。

ゴールド・星・エネルギー・ダイヤを貯めていると、ボードを圧迫します。
ボードが埋まったときは、星 > ゴールド > エネルギー > ダイヤの優先順位で回収すると良いと思います。

星でエネルギー効率アップへ

ショップを建ててマネージャーを雇うと、6時間毎に50ゴールドと5エネルギーが貰えます。

星は、貰えるゴールドやエネルギーの量を増やしたり、待ち時間を短縮したり出来ます。
貰えるエネルギーを増やすことが、最も効率が良くなると思います!

待ち時間は、30秒ずつしか短くなりません。
使用する星に対して効率が悪いと感じました。

魔法の釜の有効活用

レベルアップ報酬で、「魔法の釜」を入手できます。
これは、入れたアイテムに応じてポイントが貯まり、一定数に達すると魔法のアイテムの欠片を出してくれます。

不要アイテムはストックしておいて、マージボードが埋まりそうになったら、釜に入れると無駄なく利用できます!
釜のレベルより高レベルのアイテムは入れられません。
不要アイテムのストックは、釜のレベルと同じレベルまでで止めておきましょう。

魔法の鏡で生成マシーンの素の倍増

魔法の鏡は、生成アイテムの他に、生成マシーンの素も増やすことが出来ます。

これを利用して、無課金では入手量が限られる生成マシーンの素を増やすことをオススメします。
早い段階で生成マシーンを2個使えたり、高レベルの生成マシーンを作ることができるので、効率アップに繋がると思います!

「会社」ミッションは後回し

少し進めると、「会社」という生成マシーンが使えるようになります。
ダイヤやエネルギーがもらえるミッションが出現するので、やりたくなると思います。
ですが、やらない事をおススメします。

ミッション達成アイテムの合成への道のりが長いためです。
また、エネルギーが貰えても、序盤の生成マシーンが少ない状況では持て余します。
ボードが広がってから挑戦すると良いです。

課金アイテム「ダイヤ」のオススメな使い道

ここでは、課金アイテムのダイヤのおススメな使い道をご紹介します。
メインミッションを進めていくと、イベントも勝手に進んでいきます。
イベント報酬としてダイヤを貰えるので、結構貯まりました。

忘れることが多かったですが、右上のダイヤの+ボタンから、商店に行くことができます。
動画視聴でダイヤが貰えるので、忘れずに貰っておきましょう!

← 右上のダイヤの+ボタンから、→の商店に行けます

マネージャーの雇用

最優先の使い道は、マネージャーの雇用です。
マネージャーが居ないと、ショップのエネルギーやゴールドが貰えないので、必ず雇用しましょう!

レベル30までに出来たショップでは、ダイヤ200個を常に確保しておけば、マネージャーを雇えました。
200個を超えた分は、次の使い方で効率良く進めると良いと思います。

エネルギーの回復

ダイヤに余りがある場合は、エネルギーの回復に使うことをオススメします。

1日のうち、1回目は20ダイヤ、2回目は30ダイヤ、3回目は40ダイヤ、4回目以降は50ダイヤで100エネルギー回復できます。
筆者は、毎日4回分回復していました。

ポイントサイト「モッピー」を利用して、課金アイテムを入手

モッピーでは、入手したポイントを、Google Play ギフトコードやApple Gift Cardに交換することができます。
ここで獲得したポイントを利用して、課金アイテムを入手しましょう!

筆者のモッピー紹介コード【fmkZA117】を利用して会員登録すると、期間内に5000ポイント貯めることで、2000ポイントを追加でゲットできます。
この機会に、7000ポイント = 7000円分を是非入手してください!

さっそく会員登録する場合は、以下のリンクからお願いします。
紹介コード付き会員登録はこちら

詳細が気になる方は、以下の記事をご覧ください!

まとめ

この記事では、ハロータウンのレベル上げを効率的に進める方法をご紹介しました。

記事で紹介した方法を意識すれば、30日以内にレベル30達成出来るはずです!
ダイヤはかなり余っていたので、300個くらい残して、全てエネルギーの回復に使えば、もっと早く進めたかなと思っています。

良く分からないまま進めて勿体無い事をしてしまったので、この記事が参考になると嬉しいです。
追記して欲しいことがあれば、コメントお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました