この記事では、2025年1月に遊んだポイ活ゲームと得られたポイントの紹介をします。
ゲームを遊んで気付いた攻略方法などを、このブログで記事にしています。
気になるゲームがあったら、遊んでみてください!
また、ポイント収入紹介記事の最後には、毎月のコラムを書いています。
今月は、モッピーからVポイントへ手数料無しで交換する方法をご紹介します!
良ければ最後までご覧ください。
今月獲得したポイントのまとめ
筆者は、お小遣い稼ぎとしてポイ活ゲームを遊んでいます。
ポイ活ゲームなどで稼げるポイントをリアルにお伝えしていきます!
今月のポイント収入は以下のようでした。
- ポイ活ゲーム:314ポイント
- モッピーの広告案件:10240ポイント
今月は、モッピーで利用していた広告案件の条件達成が認められ、かなりのポイント収入が得られました!
今月遊んだゲームの紹介
今月は、Family Island (ファミリーアイランド)、ねこのカフェを遊びました。
1月下旬にポイ活条件の期限が来たので、次にハロータウンとMarge Designer (マージデザイナー)で遊び始めました。
それぞれのゲームの簡単な紹介と、攻略記事のリンク先をまとめます。
Family Island(ファミリーアイランド)
Family Islandは箱庭ゲームの一種です。
ホームの島で工場を自由に建てて、製品を生産していきます。
他の箱庭ゲームは、製品を効率良く生産する必要があります。
一方このゲームでは、体力を消費することで経験値がもらえる仕組みのため、イベント島をメインに進めていました。
詳しい攻略方法は以下の記事をご覧ください!
ねこのカフェ
ねこのカフェは、ねこが経営するカフェをお手伝いしてお金を稼ぐゲームです。
いくつかのワールドがあり、各ワールドに7つのステージがあります。
ステージごとに建てられる設備があり、設備を最大まで進めるとステージクリアです。
ねこが働く姿を眺めて癒されたり、たくさんお金を稼いで設備を増築したりすることが楽しかったです。
ポイ活的にも、1日で条件達成が可能で、ポイントが得やすいです。
ハロータウン
ハロータウンは、マージ系ゲームの一種です。
出てくるアイテムを合成して、ミッションクリアに必要なアイテムを作ります。
ミッションでもらったお金を使って、積みあがるお店タワーを建設していきます。
お店を充実させると経験値が入るので、ミッションを進めることが必須です。
作業っぽくならず、ゲームを楽しんで進めることが出来ました!
また、段階報酬型のため、達成ごとにポイントがもらえて、達成感を感じながら出来ました。

Marge Designer(マージデザイナー)
名前の通り、マージデザイナーもマージ系ゲームです。
こちらは、ミッションクリアで貰えるお金で、家をリフォームしていきます。
リフォームごとに貰える経験値が少なく、非効率的です。
高レベルのアイテムを合成すると、経験値がドロップします。
これを集める方が効率的にレベルアップできます。
作業感が強いので、淡々とポイ活条件達成に向けて進める感じでした。
こちらも段階報酬型なので、達成感はあります。
1月末現在も、ポイ活最終条件達成に向けて奮闘中です。
攻略記事は執筆中です!
今月のコラム:モッピーからVポイントに手数料無料で交換する方法
今月のコラムでは、モッピーのポイントをVポイントに無料で交換する方法をご紹介します!
こちらは2025年1月現在の情報で、交換レートなどが変更になる可能性もあります。
モッピーの簡単な紹介
筆者は、モッピーを利用しています。
高ポイントの広告案件が多く、ポイ活ゲームでも高ポイントで遊べます。
ポイント交換先が多数あるのも魅力的ですが、交換先によっては手数料が必要です。
Vポイントの簡単な紹介
また、Vポイントも貯めています。
こちらは日常で貯めやすく、ポイ活ゲーム案件も多数あります。
ポイントの利用先が豊富で、筆者は主にポイント投資に利用しています。
手数料無しで交換する方法
モッピーでポイントを貯めて、Vポイントに変換するには手数料が必要です。
せっかく貯めたポイントを、手数料に使ってしまうのはもったいないですね。
そこで「ドットマネー」を経由してポイント交換しましょう!
ドットマネーは、色々なポイントを一つに集められるサイトです。
このサイト自体でもポイントを貯められそうですが、他のサイトと比べて貯めにくそうでした。
筆者は主にポイント交換経由に利用しています。
モッピーからドットマネーへ手数料無しで交換できます。
ドットマネーからVポイントへも手数料無しで交換できます。
そのため、モッピーからVポイントへ、手数料なしで交換が可能です!
紹介コードを利用してモッピーに登録し、期間内に5000ポイント貯めると、無料で2000ポイントを獲得できます!
紹介コードを利用した登録方法やモッピーの紹介を以下の記事で行っています。
気になった方は、ご覧ください!
コメント